top | 実を食べる/米 | 葉を食べる/ | 茎や根を食べる/ | 山菜・HERB・山野草/ |
果菜 | ナス科/ マメ科/ ウリ科/ アオイ科/ イネ科/コシヒカリ・朝紫 |
アオイ科/ おくら |
![]() |
オクラ。 中東アジア原産、そう今アメリカが我が物顔ででかい面して居座ってるあたり。熱帯ではない。乾燥と、寒暖の差の大きいところで育つ。 苗の頃に、みんな失敗する。気温が上がっていないのに畑に植える、水をやって蕩けさす。 5月中旬から6月初旬の種まきで十分ひと夏おいしく食べられる。 |
アオイ科のオクラは、中東アフガンからイラクの砂漠高原が原産。 日中40度を超し、夜は5度近くまで下がる。湿度は低い。雨季にどっと雨が降る、そして止んでまたどっと降る。夜の低温が空気中の水が露となって、それで充分。 発芽しにくいのは、このどっと降る雨がリリーサーになって発芽するから。小皿にあけて水に浸す。胚芽からピッと芽が出たら蒔く。 本葉がにょきとでたら、水は控える。本葉が出たら乾燥気味にする、水をやると蕩ける。 定植。ポット苗にたっぷり水をやったら畑に植える。その後、水はやらない。やったら蕩ける。 品種選びと、育て方のコツを覚えれば作り易い野菜だ。 |
||
![]() |
沖縄の丸さやのオクラ「島オクラ」 これは旨い、とても旨い。大きくなっても柔らかい。 オクラは、側枝の出ない品種を選んだほうが楽。どんどん背丈が伸びて、最盛期には、かがまなくとも収穫できる。 台風でこける、朝一番に起こして株元を足で踏み固める。支柱なしで、これならいける。 |
topに戻る |